ひとりのみ日記

ひとりのみ日記

中年女性がひっそり一人飲みをしています

日本酒の酒造工程

日本酒の原料である米自体には糖分は含まれない。

 

ー なんですって!?

 

発酵とは、酵母が糖分を食べてアルコールを出すこと。

 

ー じゃあ糖分のない米でどうやってアルコールを出すの?

 

ワインも日本酒と同じ醸造酒。ワインは原料である葡萄に糖分があるため、自然発酵する。

 

ー うん。糖分があるから発酵する、つまりアルコールが出る、って聞いたよ。糖分のない米は?日本酒は?

 

米には糖分が含まれないため発酵しない。

 

ー だから、どうするのよー!

 

まず、麹菌の酵素によってお米を糖分に変える。

 

ー な、なんと?

 

そこに酵母を加えて発酵させる。

 

ー (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)凄いことしてたのね。

 

「糖化」と「アルコール発酵」の2つの化学反応を同時に行う、世界でも類を見ない極めて巧妙、複雑な仕組みによって造られる。

 

ー す、すばらしい。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

日本人として誇りに思います。

f:id:hitorinomiko:20181103204215j:image

 

製造行程

 

①精米、蒸し米

原料となる玄米を精米し、蒸す。蒸し米は、麹造り、酒母、もろみの仕込みに使われる。

 

②麹

蒸し米に黄麹菌を植えて麹を造る。麹は酒母、もろみに入れて米のデンプンを糖化していく役割を果たす。

 

酵母造り

酒母は、蒸し米、水、麹に酵母を加えたもので、もろみの発酵を促す酵母を大量に培養したもの。

 

④段仕込み

1日目:初添え。

2日目:お休み。

3日目:中添え。

4日目:留添え。

酵母はゆっくり増えていく。段仕込みは、雑菌の繁殖を抑えつつ酵母の増殖を促し、もろみの温度管理をやりやすくする。

 

⑤もろみ造り

酒母に麹、蒸し米、水を加えてもろみを仕込む。このもろみがやがて原酒となる。

 

⑥完成

20日ほどで発酵を終えたもろみは、酒と酒粕に分けられる。搾りたての新酒は、ろ過、火入れされ、貯蔵される。

 

およそ3か月を経て、日本酒は出来上がります。

 

ー ありがたや…